【小児育成矯正】 無料相談を行っております。
最近の子供の顎は小さい、 噛む力が弱くなっているということを耳にしたりしませんか?
噛む力が弱くなって顎が発達せず、細いままでいると正しい位置に歯が生えず歯並び噛みあわせが悪くなってしまいます。
顎が発達せず 細いまま・・・
原因は、食生活が変化して、柔らかい食べ物ばかりを好んで食べているので顎が鍛えられないのです。
本来、乳歯が抜けて一回り大きな永久歯に生え変わる時期には顎が鍛えられて大きく成長していなければなりません。
しかし柔らかいものばかり食べていると、顎が発達せず永久歯が生えてきても十分なスペースが足りなくなってしまいます。
すると、狭いスペースに永久歯が乱れて生えてきて歯並びが悪くなるのです。
歯並びの乱れは、口の中だけではありません。全身の発育や健康に影響を及ぼします。
子供の一生を左右する歯並びの問題、なるべく早い時期に直してあげましょう。
【歯医者さんが苦手なお子様について】
初めて診療を受けられるお子様や歯医者さんが苦手なお子様に対して、
当院では、徐々に信頼関係を築いていくことを心掛けています。
まずは、診療台や水や機械に慣れていきながらコミュニケーションをとり、信頼関係を少しずつ作っていきます。無理やり治療をしてしまうと、お子様は口をあけてくれません。信頼を得るまでは、歯ブラシを使い歯磨き指導やフッ素塗布など痛くない治療から始めていきます。
お忙しい中、何度も来院されるのは大変でしょうが、小児の治療はまず『慣れる』ことから始まるので、大人とは違い予定どおり進まないこともあります。
ただし、深い虫歯で痛みがひどく、すぐ治療が必要な場合は、保護者の協力のもと、多少泣いてもおこさまのために治療することはあります。
ご了承ください。