<小児歯列育成矯正>

小児矯正は、特に永久歯が生えそろう小学生高学年までに適切な治療を早めに受けることで、よい噛みあわせと歯並びを作ることができ、大人になってからの矯正で抜歯をしたりの矯正治療の負担を軽減することができます。

 

歯列不正があると

  • 虫歯になりやすくなる
  • 発音が正しくできない
  • 食事をよく噛んで食べれず、栄養摂取不足、消化不良になりやすくなる
  • 顎の成長のバランスが崩れ、体や顔のゆがみの原因になる
  • 歯並びが悪いことで、心理面(友達としゃべりづらいなど)にも影響

など全身の健康にも影響してきます。

★当院では、主にⅠ期治療(乳歯と永久歯が混在している顎の成長時期)

 の矯正治療をしています。

 

★歯並びと顔の関係

 

歯並びと顔は関係ないと思っている方々がほとんどだと思います。歯を正しく使うことで顔に変化が起こり、毎回の食事で食べ物をしっかり咬む刺激が、上顎の骨の発育に変化を起こし、顔は「良い顔」になっていくのです。

 

ただし、上顎の骨の発育が終了してしまったら、治療結果は期待できません。

 

あごを、歯が正しく並ぶ大きさにして咬む機能を取り戻し、本来の「良い顔」に育成していきましょう。

 

★適応年齢

 

①あごが小さくて永久歯が並びそうにない!

 

②永久歯が曲がって生えてきた!

 

③咬みあわせが反対になっている!

 

など、子供の歯並びがおかしいと気づいた時が治療始めです。

永久歯がすべて生え揃うまで放置すると、抜歯をして歯が並ぶスペースを

つくり、全体的に上下のワイヤー固定装置で治療しなければならなくなります。

 

多くは6~7歳から始めるのが良いです。

(歯の萌出には個人差があるのであくまで目安となります)

 

そして、10歳くらいになると犬歯が萌出してきます。

犬歯が萌出する前なら、前歯のデコボコは取り外し可能なマウスピースで

自宅で治療をし、ある程度の歯並びにいていくことは可能なことは多いです。

犬歯が萌出後になると、歯を動かしにくくなるため、上下のワイヤー矯正治療が

主な治療になり、お子さんの負担や治療中の痛みも出やすくなります。

費用も多くかかってきます。

 

 

取り扱い矯正装置 

 ★プレオルソ

 シリコン由来の非常に柔らかい素材で、子供が一番嫌がる痛みは

 ほとんどありません。(場合により、少しあたる部分は調整可能です)

 自宅で昼1時間程度と、就寝時に装着する装置です。

      

 ・上下の前歯が、凸凹している(叢生)

 ・上下の歯の噛みあわせが深く下の歯がみえない(過蓋咬合)

 ・少し口が開き気味になっている(開咬)

 ・受け口になっている(反対咬合)

    などに対応しています。

 

 ★T4kトレーナー

 混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)

 における 不正咬合の早期治療に適したマウスピースタイプの

 矯正装置です。

       ・ソフトタイプは装着期間が約6~8か月

  ・ハードタイプは装着期間が約6~12か月

    どちらも使用時間は、自宅で毎日昼1時間と

    就寝時になります。

 

 *装着期間は目安ですので、歯並びの状態により、

  ソフト使用後、ハードタイプを使用など、

  歯並びの程度によって変わってきます。

 

 

 

 

 ★床装置

  床矯正とは入れ歯のようなもので、装置の真ん中に

 ネジが組み込まれていて、ネジを回すことで装置が

 広がり、その刺激で顎を広げたり動かす装置です。

 顎を広げるというと痛くないか心配になりますが、

 子供の成長途中の顎の発育を利用するため、

 ネジを回し装着した直後が少し違和感ある程度で、

 痛みなく装着できます。

 しかし、装着し始めは部分的にあたるところが

 出てきたりして痛くなる場合がありますが、

 削除調整によりすぐ治っていきます。

 

 子どもの歯を抜かずに顎の骨を発育させ不正咬合を

 自然に治していく治療です。

  床矯正の欠点としては、歯が極端に傾いていたり、

 捻転していたりする場合しっかり治す

 ということは困難な為、ワイヤーと金属の金具

 をつけた固定装置での治療が必要になってきます。 

 

 

 

★ワイヤー矯正

 小学校学高学年になると、取り外し装置では

 治療しきれない歯並びになっていることが

 多いため、固定式のワイヤー装置で治療することが

 ほとんどです。

 

 

初回は無料相談行っております。

・永久歯が生えるスペースがなさそう。。。

・他院で、永久歯が全部萌出するまで矯正治療の様子をみましょう

 と言われた。。。

・学校検診で歯並びの相談をしましょうという用紙をもらった。。。

など、顎の成長時期に歯並びを矯正した方が良い場合があるので

ぜひご相談下さい。

 基本料金(Ⅰ期治療)

 ¥50,000~350,000

 (歯並びの状態により変わります。)

 (別途毎月調整料がかかります。)

 

 

矯正相談希望の方は、都合の良い日時をお電話で予約してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

★リンク集